初心者向け!STEPNスニーカーの失敗しない選び方【チェックすべき7つのポイント】

STEPNのスニーカー、どうやって選べばいいんだろう?

買ってから「しまった!」と思わないようにしたいな。。。

 

STEPNの靴選び、むずかしいですよね。

私もどこを見たらいいかわからず、ずいぶん迷いました(-_-;)

 

迷った末に買ったのがこちらのスニーカー。

https://twitter.com/mocalabo/status/1523953270703943680

 

購入して以来、毎日走ってます。

走りたいモチベーションがすごいです(^ ^)/

 

STEPNでは靴選びに失敗すると継続的に効率よく稼ぐことができません

「すべては靴選びにかかっている」と言ってもいいくらいです。

 

あなたは「絶対失敗したくない」と思っていますよね?

この記事は、STEPNのスニーカー選びで絶対失敗したくない人のために書きました。

本記事でわかること
  • STEPNのスニーカー選びで見るべき7つのポイント
  • 私が買ったスニーカーの事例紹介
  • STEPNでスニーカーを効率よく選んで購入する手順

 

スニーカー選びのチェックポイントを紹介している記事は他にもあります。

本記事では、現在も毎日STEPNで1日4000〜5000円ほど稼ぎ続けている私の視点で、

  • 気をつけたほうがいいこと
  • 実際使ってみてどうだったか
  • ちょっと後悔していること

など、ここでしか得られない情報をお伝えします。

「こうすればよかった」って買ってみないとわからないんですよね(^ ^;)

 

スニーカーは安くても10万円はする買い物です。

慌てて飛びついて後悔しないように、この記事でスニーカー選びのポイントをしっかり押さえていってください。

記事の後半で効率のいい探し方もご紹介します。

 

なおスニーカーを選ぶには「STEPNアプリの設定」が絶対必要です。

まだの方はこちらの記事で設定してから戻ってきてください。

 

ではいってみましょう!

 

目次

私が選んだスニーカー

最初の1足にはこちらの靴を選びました。

  • Common
  • Runner
  • Level 5
  • Shoe mint 2
  • Attributes:E 3.6 L 4.9 C 6.9 R 7.3

 

これだけ見ても意味がわかりませんよね(笑)

 

この記事を読めばスペックの意味が理解できるようになっているので安心してください。

なぜこの靴を選んだかも含めてSTEPNのスニーカーの選び方を解説していきます。

 

STEPNスニーカーの選び方

スニーカーを選ぶときに見るのは以下の7つ。

  1. Class:移動する速さ
  2. Quality:スニーカーの質
  3. Attributes :スニーカーの性能
  4. Level:スニーカーのレベル
  5. Shoe mint:ミントの回数
  6. Scket:スニーカーの能力アップ
  7. 価格:スニーカーのお値段

 

とくに重要なのは「Class」「Quality」「Attributes」

ここが最初のスニーカー選びの肝になります。

 

ちなみにデザインについては、あまり気にしなくて大丈夫です。

STEPNを始める目的は移動して稼ぐことだと思います。靴を売りに出した際にもデザインより「稼ぎやすいかどうか」が見られるはず。

  

7つのポイントを優先して押さえつつ、好みに合ったデザインの靴を探しましょう。

ではポイントを一つずつ見ていきます。

 

【Class】移動する速さ

「Class」はあなたが移動する速さによって選びます。

「Class」ごとの最適な移動速度と選ぶ目安は以下の通り。

  • Walker:1 〜 6 km/h(お年寄り・ゆっくり歩く人)
  • Jogger:4 〜 10 km/h(歩いて稼ぎたい人)
  • Runner:8 〜 20 km/h(走って稼ぎたい人)
  • Trainer:1 〜 20 km/h(オールマイティ)

 

結論から言うと、ふつうに歩いて稼ぐなら「Jogger」一択です。

「Jogger」のメリット
  • 通勤などのついでに歩いて稼げる
  • 雨の日でも傘を差して歩いて稼げる

 

STEPNのために時間を取らなくても実践できる手軽さが「Jogger」の強みです。

「Walker」と「Trainer」は選択肢から除外します。「Walker」は最適速度が遅すぎるから。「Trainer」は価格がお高めだからです。

 

あえて「Runner」を選んだ理由

じつは、私はあえて「Runner」を選びました。

効率よく稼ぎたかったのと、どうせなら体力アップも図りたかったからです。

「Runner」のメリット
  • 「Jogger」より効率よく稼げる
  • 「Jogger」より若干安く買える

 

結果としてですが、この判断はあまりよくありませんでした

その理由を説明するために「稼ぐ効率」へ話を進めます。

 

稼ぐ効率の比べ方

「Jogger」と「Runner」で稼ぐ効率がどのくらい違うかですが、1日あたり(2エナジー)で比較すると

  • Jogger:10GST
  • Runner:12GST

だいたい2GSTの違いになります。

 

じゃあ、Runnerのほうが稼げるね!

と思われがちですが、じつはそうとも言い切れません。 

「Runner」は雨が降ったら走れない(もしくは走らない)可能性が高いからです。 

走れなかったら稼ぎはゼロ。その点「Jogger」なら傘を差して歩けますから雨でも問題なし。

 

どんなに安い靴でも原始回収には最低1ヶ月はかかります。

効率を考えるなら、「安定して続けられるかどうか」も考慮すべきです。

長期目線で考えると「Runner」は厳しいかもしれません。

私は次の1足は「Jogger」にします(^ ^;)

 

歩く速度の測り方

移動する速さはSTEPNアプリでチェックできます。

靴を買う前でもできるのでやってみてください。

 

STEPNアプリの設定がまだの人は、こちらの記事で設定してから戻ってきてください。

 

アプリを開いたら「START」をタップ。

 

「CONFIRM」をタップ。

この表示は「靴がないから稼げないけれどいいですか?」という意味。

 

「アプリ使用時のみ」をタップ。

 

あとは赤枠部分を見ながら、歩いたり走ったりして速さをチェックしてみてください。

 

【Quality】スニーカーの質

よほど資金に余裕がある人でない限り「Common」一択です。

私も「Common」から選びました。

 

それぞれの「Quality」で最安価格を比較してみます。1SOL=1万円と思って見てください。

「Common」以外は絶望的に高価格です(笑)

  • Common:16.97 SOL
  • Uncommon:55.90 SOL
  • Rare:259 SOL
  • Epic:1400 SOL

 

Qualityは何も考えず「Common」を選びましょう。

 

【Attributes】スニーカーの性能

それぞれの属性の意味は以下のとおり。

  • Efficiency:GSTの獲得効率。高いほど稼ぎやすい
  • Luck:運。高いほどミステリーボックスが出やすい
  • Comfort:GMT獲得能力。高いほどアップするがLevel 30以上の話
  • Resilience:靴の耐久性。高いほど靴が消耗しにくい

 

これを押さえた上で「Attribute」を見るときのポイントは3つです。

 

ポイント1:「Luck」と「Comfort」はいったん無視

「Comfort」も「Luck」も原始回収する段階では気にしなくてOK

「Comfort」が関係するのはLevel30以上になってから。

「Luck」と関係のあるミステリーボックスは運頼みでいつ出てくるかわかりません。

 

ポイント2:「Efficiency」と「Resilience」を重視

「Efficiency」と「Resilience」は稼ぎに直結する属性です。

  • 「Efficiency」が高ければ、効率的にGSTが獲得できる
  • 「Resilience」が高ければ、靴のリペアコストが抑えられる

 

どちらも目安として6〜7以上なら優良物件と言われていますが、それなりにお値段もします。

予算内で妥協もしつつベストのものを探しましょう。

 

注意すべきポイント

「Attributes」の緑のバーはレベルアップ時に獲得したポイントが加算されたものです。比較するときは「Base」をタップして基本の数値を見てください。

 

ポイント3:Attributesの合計点も見る

4つの属性の合計も比較します。

「Efficiency」と「Resilience」が同程度の場合に比較する指標として役に立ちます。

Attributesの合計値の目安は?

「Commonのスニーカーで25〜30あれば優秀」と言われていますが、ぶっちゃけこれもお値段次第です。

 

私のスニーカーの場合

では私自身がどうやって選んだかご紹介します。

購入当初のAttributesは以下でした。

 

Level5で買ったのでポイントが 5×4point で20ポイントついています。

これを加算すれば「Efficiency」などを強化できます。

 

この靴を選ぶときに考えたのはこんなことでした。

  • 「Efficiency」は低めだが「Resilience」は高い。低予算ならこれで上々。
  • 20ポイントを使えば「Efficiency」の弱さは埋められる。
  • 合計値は22.7。25以上が理想だが予算内ではベター。

 

私はスペックに完璧な理想を求めませんでした。

それぞれの値の目安を参考に、最終的には予算との兼ね合いで決めた感じです。

 

【Level & Mint】スニーカーのレベルとミント回数

「Level」と「Shoe Mint」は関連が深いので一緒に説明します。

 

結論、次のパターンのいずれかになるはずです。

  • 低予算で始めたい人:Level5、Mint2回
  • ミントで靴を増やしたい人:Level0、Mint0回

 

低予算で始めたい人

最安で買える「Level5、Mint2回」が狙い目です。

どうして「Level5、Mint2」が安いんだろう?

 

「Level5、Mint2回」が安いのは、ミント機能が「解放されるレベル」「ミントにかかるコスト」に関係あります。

  • ミント機能が解放されるのはLevel5から
  • ミントは3回目からコストが跳ね上がる

だから「Level5、Mint2回」は比較的安く出回っているのです。

 

ミントする人にとっては価値の低い靴ですが、ミントは考えず1足で稼いでいく人にとってはお値打ち品

初期費用を抑えたいなら「Level5、Mint2」で探しましょう。

私も「Level5、Mint2」で始めました。

が、それでよかったどうかを次で話します。

 

ミントで靴を増やしたい人

将来的にミントするなら、選ぶべきは「Mint0」です。

「Mint0」なら、低コストであと2回ミントができるからです。

 

「Level」は低いほど価格が安くなるので、必然的に「Level0、Mint0」がミントしたい人の正解となります。

 

1足派は「Level5、Mint2」で本当にいいか?

ずっと1足で稼ぐなら「Level5、Mint2」はお値打ちでいいのですが、私の場合、途中で「Mintもやってみたいな」と思うようになってきました。資金に余裕があるなら1足派の人も「Level0、Mint0」を選ぶのがおすすめです。

 

Scket】スニーカーの能力アップ

「Socket」は、靴の属性を強化できるGEMを入れる穴です。

靴の四隅に配置されてます。

 

STEPN初期において「Socket」はまず使いませんが、使うときのことを考えてチェックしておきましょう。

押さえておくべきは以下の2つ。

  • ソケットの属性
  • ソケットの並び順

 

ソケットの属性

「Attributes」と同じ4種類です。

  • Efficiency
  • Luck
  • Comfort
  • Resilience

どのソケットがあるかによって強化できる属性が変わります。

 

ここでは優先的に強化したい属性のソケットがあるのが望ましいです。

稼ぐなら「E(Efficiency)」「R(Resilience)」が多い方が有利と考えて問題ありません。

 

ソケットの並び順

ソケットは使えるようになるレベルがそれぞれ違います。

 

使いたい属性のソケットは早く解放された方がいいですよね。

左上→右上→左下→右下の順に、強化したいソケットが並んでいるかチェックしておきましょう。

 

ソケットに完璧は求めなくていい

ちなみに私のスニーカーのソケットは以下の通り。

 

Lv.5〜15までに強化したい「E」が2つと「R」が1つ入っているものを選びました。

右下のLv.20は、レベル上げする予定がなかったのでこだわりなしです。

1足めの靴選びではソケットの優先順位は低いので、他の条件が良ければ多少妥協してもいいところです。

 

価格】スニーカーのお値段

説明してきた条件を満たしつつ予算内で選べばOKですが、2つだけ覚えておいてください。

  • スニーカーの価格はけっこう変動する
  • 安く買える時間帯がある

 

スニーカーの価格はけっこう変動する

私が買ったスニーカーは13.15SOLでした。

同等のスニーカーで11〜16SOLまで価格が動いていましたので、どのあたりが安い価格帯か見ておきましょう。

3日くらい観察していればイメージできるかと思います。

 

安く買える時間帯がある

調べてみると「ユーザーの多いアジア地域の深夜が安くなる」という情報がありますが、私が観察した限りでは「21〜12時」の時間帯で価格がもっとも下がっているように見えました

 

2SOLほど違っていたので、安い時間帯を狙うのは絶対やるべき。 

上記の時間帯を中心に価格が下がる時間を狙ってみてください。

 

STEPNでスニーカーを効率的に探す方法

最後にスニーカーを効率的に探すSTEPNアプリの操作方法を説明します。

 

以下の条件でスニーカーを探しているという想定です。

  • Jogger
  • Common
  • Level 0
  • Shoe mint 0

STEPNアプリを開いて、画面下の「カート」のアイコンをタップ。

ストアに入ったら「Filter」をタップします。

 

あとは探したい条件を入れて「CONFIRM」をタップ。

「Sneaker」を選んだら下のオプションが表示されます。

 

あとは一つずつスニーカーを見ていけばいいですが、一つだけ注意点。

スニーカーはあっという間に売れてしまいます

こまめに画面を下に引いてリフレッシュし、最新の状態で見るようにしましょう。

 

まとめ

以上、STEPNでスニーカーを選ぶ方法についてでした。

 

効率よく稼ぐならスニーカー選びは絶対失敗してはいけないところです。

この記事を参考に最初の一足を選んでみてください。

 

靴が決まっていよいよ買うぞ! という方は

STEPNでスニーカーを最安・最速で買う方法【Liquid by FTXで口座開設】

を見れば気をつけるべきポイントや具体的な手順がわかります。

以前は海外の口座を作ってスニーカー購入に使う仮想通貨を手に入れなければなりませんでしたが、今は国内の取引業者『Liquid by FTX』を使って簡単にできます。

>>『Liquid by FTX』公式HPを見る

 

Liquid by FTX』はセキュリティが国内トップクラスで高く、ハッキング被害にあったことがありません

早く安全にSTEPNでスニーカーを購入したい人はぜひこちらの記事を参考にやってみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる