
コインチェックで口座開設できた!
入金と購入は、お金を扱うし失敗したくないな。。。
わかりやすく教えてほしい!
口座開設できても、
「入金方法は?」「どうやって買えばいい?」
そんな人は意外と多いです。
お金を扱うので慎重になってしまいますよね。



私もあなたと同じで迷いました。
でもやってみたら意外と簡単でしたよ。
1回やれば、2回目からは問題なくできるようになります。
- 手数料0円でコインチェック口座に入金する方法
- 初心者におすすめなビットコインの2つの買い方
本記事ではコインチェックへの入金手順だけでなく、初心者におすすめなビットコインの買い方も2つ紹介します。
自分に合ったビットコインの買い方を知りたい人は、ぜひ最後まで読んでいってください。
まだ口座開設していない方は
【10分で完了】コインチェックで口座を無料開設する3ステップ
を見ながらやってみてください。
画像47枚で丁寧に解説してあります。
コーヒー飲みながら10分ほどで開設できますよ。
ではいってみましょう。
9月30日までに口座開設&入金(72時間以内)すると、1500円分のビットコインがもらえます!
お得にビットコインを始めるチャンスです。


キャンペーンは予告なく終了することがありますのでお早めに。
手数料0円でコインチェック口座に入金する方法
手数料0円でコインチェックに入金する方法は3つあります。
- 住信SBIネット銀行から振り込む
- GMOあおぞらネット銀行から振り込む
- ネット銀行の振り込み手数料無料枠を使って振り込む
これ以外のやり方だと振込手数料が最低でも770円かかってしまいます。
もったいないですよね。



振り込むだけでランチ1回分!?
コインチェックは住信SBIネット銀行とGMOあおぞらネット銀行からの振込手数料が無料。
事前に「住信SBIネット銀行」か「GMOあおぞらネット銀行」で口座を作っておくのがおすすめです。
コインチェックへの入金手順
コインチェックとネット銀行の口座が開設できたら入金します。
入金の流れは以下のとおり。
- コインチェックで口座情報を確認する
- 銀行にコインチェックの口座情報を登録する
- 銀行からコインチェックにお金を振り込む
順番に見ていきましょう。
Step1:コインチェックで口座情報を確認
コインチェックのアプリを開いて、「ウォレット」をタップ。


「ウォレット」の「入出金」をタップ。


「日本円残高」の「入金」をタップ。


今回は「住信SBIネット銀行」をタップします。


コインチェックの口座情報が表示されます。
あとでお金を振り込む口座の情報です。


今は確認するだけでOK。振込手続きのときに戻ってきましょう。
Step2:銀行にコインチェックの口座情報を登録
ここからは住信SBIネット銀行で説明します。
ここでやることは2つ。
- SMS認証
- 振込先の登録
口座情報登録(1)SMS認証
住信SBIネット銀行のアプリを開いて「振込」をタップ。


初めて振り込むときはSMS認証が必要です。
「認証コードを送信」をタップします。


スマホのメッセージアプリに認証コードが送られてくるのでコピーします。


認証コードを貼り付けたら「送信」。


以上でSMS認証は完了です。
口座情報登録(2)振込先の登録
コインチェックの振込先銀行口座を登録します。
「振込先登録・編集・削除」をタップ。


「振込先新規登録」をタップ。


「住信SBIネット銀行」をタップして選択。


自動入力されていないところを入力し、できたら「確認する」をタップ。


登録内容に間違いがないか確認して、「確定する」をタップ。


これで振込先の登録は完了です。


Step3:コインチェックにお金を振り込む
お金を振り込む(1)振込先の選択
住信SBIネット銀行のアプリを開いて「振込」をタップします。


「振込先選択」の画面を下へスクロールすると、先ほど登録したコインチェックの口座があります。
「コインチエツク(カ コキヤクグチ」をタップ。


お金を振り込む(2)振込情報の入力
「振込金額」と「振込依頼人名」を入力します。
できたら画面下にある「確認する」をタップ。





IDが入っていないと、入金がすぐにできません。
コインチェックアプリの「アカウント」→「FAQ/問い合わせ」から問い合わせてください。時間はかかりますが、入金できます。
「振込先情報」「振込依頼人情報」を確認して「確定する」をタップ。


以上で振込は完了です。


あとは「入金完了メール」が来るのを待っていてください。



夜に振り込んだら、翌日の朝イチでメールが来てました。
初心者におすすめなビットコインの2つの買い方
ビットコインには2つの買い方があります。
- 販売所で買う
- 取引所で買う



うーん、どっちがいいんだろう?
違いもよくわからないし。。。
どちらを選ぶかはケースによって変わります。
順番に説明しますね。
販売所でビットコインを買う場合
販売所を選ぶべきなのはこんな人。
- 簡単に取引したい
- 取引手数料は多少かかってもOK
- 500円から購入したい
販売所では業者を介して売買が行われ、取引には手数料がかかります。
その代わりアプリの操作はとてもシンプルです。
コインチェックでは500円から仮想通貨が買えるのが売りになっています。
このサービスが使えるのは「販売所」だけです。
販売所でビットコインを買う方法
コインチェックのアプリを開いて「購入」をタップ。


通貨が「ビットコイン」であることを確認して、日本円で購入したい金額を入れます。
500円以上で好きな金額を入れましょう。
入れたら「日本円でビットコインを購入」をタップ。


これで購入完了です。
簡単&シンプルですね。
取引所でビットコインを買う場合
取引所を選ぶべきなのはこんな人。
- 取引手数料はゼロ円にしたい
- 2万円くらいから取引できる
- 指値注文がしたい
- 操作は多少複雑でもOK
取引所ではユーザー同士が直接取引をします。
コインチェックの取引所は、取引手数料が一切かかりません。
ただし「最小取引単位は0.005BTC」という縛りがあります。
レートにもよりますが、だいたい2万円くらいからの取引です。
取引所でビットコインを買う方法
コインチェックのアプリを開いて「アカウント」をタップ。


「FAQ /問い合わせ」をタップ。


下の方にある「ビットコイン取引所」をタップ。


これで取引所に入れました。
数字がくるくると動く「BTC買い板/売り板」があります。
希望価格をタップして買値を決めることもできますが、ここはいったんスルー。





慌てて飛び乗ることはありません。
落ち着いて少しでも有利な価格で買いましょう。
下へスクロールして「現物取引」のブロックへ行きます。
「レート」「注文量」を入れると「概算」が自動計算されます。


- レート:現在の価格より安い金額を入れます
- 注文量:とりあえず最小単位の「0.005」でOK
- 概 算:①と②を入れると自動で算出。レートと注文量を動かして希望の金額に調整します。
概算が希望の金額に調整できたら、「買い」と「注文する」をタップ。


これで注文が出せました。



あとは約定(取引成立)するのを待つだけ。
約定しなかったらレートを変えて再注文です。
注文を確認する方法
注文できたかどうか確認するときは「未約定の注文」をタップ。
すると注文内容が表示されます。


注文をキャンセルする方法
キャンセルするときは、横にスクロール。
「キャンセル」が出たらタップすればOK。キャンセルは完了です。


まとめ
以上、コインチェックの入金方法と、ビットコインを買う2つの方法でした。
入金も購入も知らないと迷いそうなポイントがいくつかあります。
この記事を読んだあなたはもう大丈夫ですね。
ビットコイン買ってみると仮想通貨に興味が湧いて、知識の吸収スピードが上がります。
まだ口座開設していない方は、とりあえず作っておくと買い時を逃さずおすすめです。
【10分で完了】コインチェックで口座を無料開設する3ステップ
で10分でサクッと開設しましょう。
9月30日までに口座開設&入金(72時間以内)すると、1500円分のビットコインがもらえます!
お得にビットコインを始めるチャンスです。


キャンペーンは予告なく終了することがありますのでお早めに。