【3000円投資】bitFlyerの『かんたん積立』でビットコイン投資を始める方法

ビットコイン、買い時を狙いすぎてなかなかうまく買えない。。。

もっと楽にちょっとずつ買いたいな。

この記事ではbitFlyerの『かんたん積立』の設定方法を解説します。

 

「ビットコインは値下がりしたら買え」とよく言われますが、実際買えてますか?

「もっと安くなるんじゃないか?」と思うと決断ができなくて、迷っているうちに値上がりして買い時を逃す。。。

チャート見て買い時を判断するのは難しいし、疲れてしまいますよね。

 

そこで私はbitFlyerの『かんたん積立』を始めました。

メリットは以下の3つ。

  • 買い時を判断しなくていい
  • 少しずつ買うので、リスクを分散して平均的な値段で買える
  • 1円から積立られるので少額でも運用可能

 

普段ビットコインのことを一切考えていませんが、適切にポジションが増やせています。

証拠がこちらの売買履歴。

 

ビットコイン価格が下がり始めた時期と重なって、価格の平均値も487万円から460万円に順調に下がっています。

つまり最初に設定するだけで、自動的に安く買えているということです。

手数料は額面上ゼロ円です。ただし、わずかですがスプレッドとして組み込まれています。

>>ビットコインの運用報告を見る

 

bitFlyerは1円から積み立てが可能。

私はお試しのつもりで毎日100円ずつ、1ヶ月3000円でやっています。『3000円投資』ですね。

 

  • 自分でビットコイン買ってみたけど大変だった
  • 積立がどんなものか試してみたい
  • ビットコイン投資をできるだけ自動化したい

という方はこの記事を見ながらやってみてください。

また1万円は無理だけど月3,000円から投資を始めてみたい方にも、お役に立つ内容です

 

bitFlyerの口座開設がまだの人は、手順や注意点がまとめてあるこちらの記事からどうぞ。

 

ではいってみましょう。

>>【公式】bitFlyerを見てみる

 

目次

使ってみてわかったかんたん積立のメリット

『かんたん積立』の特徴はbitFlyerのホームページを見ればわかるので、ここでは私が使ってみてよかったことをユーザー目線で4つ紹介します。

 

資金の上限を決めて運用できる

『かんたん積立』の買付には、自分のbitFlyer口座にあるお金が使われます。

この仕組みが「ストッパー」になります。

 

口座のお金が尽きたら積立もストップするので、口座にある分だけのお金で運用ができるのです。

積立がストップしても設定は解除されません。資金を追加すればまた買い付けが始まります。

 

少額で試せる

bitFlyerの『かんたん積立』は1円から積立可能です。

私は資産の評価額の動きもみたかったので毎日100円ずつにしてみました。

毎月1万円はちょっと勇気いりますが、3000円ならわりと気軽に始められます

コインチェックは月1万円からなので、先にビットフライヤーで試しました。

 

最短で翌日から始められる

お試しでやってみる場合はとくに、どんな感じか早く知りたいですよね。

業者によっては設定してから積立開始まで1ヶ月近くかかる場合もあります(コインチェックはそう)。

私が始めたのはビットコインが下がってきていた時期だったので、買い付け時期を逃さない意味でも設定した翌日から始められるのはメリットでした。

 

設定が簡単

次から『かんたん積立』の設定手順を解説しますが、ぶっちゃけ「この説明、いらないんじゃないか」と思うくらい設定が簡単です(笑)

直感的に操作できるように設定されているので、解説は参考程度にザーッと見てイメージ掴んでから自分でやってみてください。

 

ではビットフライヤーの『かんたん積立』の設定を行なっていきましょう。

 

bitFlyerのかんたん積立設定手順

bitFlyerのアプリのトップページ「bitFlyerかんたん積立」バナーをタップ。

 

画面一番下の「積立を設定する」をタップ。

 

積み立てる仮想通貨を選びます。

今回はビットコインを積み立てるので「ビットコイン」をタップ。

 

「積立頻度」を設定したら、画面一番下の「積立金額の設定に進む」をタップ。

 

積立頻度は「毎日」がおすすめ

積立頻度は迷ったら「毎日」がおすすめです。毎日ちょっとずつ買うのでレートが悪い時でもダメージは最小限。いい時も悪い時も少しずつ買い足すことで平均的な価格で積み立てることができます。自動的にリスク回避ができる買い方です。

私も毎日で設定しています。

 

積立金額を設定します。できたら「設定内容を確認する」をタップ。

 

設定内容を確認して「内容を確認する」をタップ。

 

以上でbitFlyerのかんたん積立設定は完了です。

 

積立の設定内容を変更する方法

設定内容を変更したいときは、いったん元の設定を削除して設定しなおします

ここでは設定の削除の仕方を解説します。

 

画面下の「メニュー」をタップ。

 

「かんたん積立」をタップ。

 

設定済みの通貨から「ビットコイン」をタップ。

 

「削除」をタップしていったん設定を無効にしてから、新たに設定し直します。

 

まとめ

以上、bitFlyerの『かんたん積立』の設定方法でした。

ザーッと流し読みした人は最初に戻ってやってみてください。

 

bitFlyerで積立をするには口座開設が必要です。

まだの方はこちらの記事を見ながらどうぞ。10分でできます。

 

今はやらないけれどゆくゆくはビットコイン投資やってみたい人も、買い時を逃さずに済むので口座だけは先に作っておくといいですよ

仮想通貨は口座を作るのも維持するのも0円ですからノーリスクです。

 

bitFlyer の『かんたん積立』をうまく使って、半自動的で上手な投資ルーティンを作りましょう

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる